
【新着記事】「生徒会の枠を超えた、生徒のための中高協」を公開しました
2023年11月7日 本日、記事第12弾となる、「生徒会の枠を超えた、生徒のため...
2023年11月7日 本日、記事第12弾となる、「生徒会の枠を超えた、生徒のため...
2023年10月21日 本日、記事第11弾となる、「議論の渦に飛び込んで行け!~...
2023年10月9日 7月より公開した「生徒会タイプ診断」の結果をnoteに公開...
2023年8月20日 本日、記事第10弾となる、「理想の学校づくりに、生徒会がど...
2023年8月18日 本日、記事第9弾となる、「生徒会情報機構(TRANs)に聞...
2023年8月18日 本日、記事第8弾となる、「京都府生徒会連盟に聞いてみた」を...
2023年7月30日 本日、記事第7弾となる、「【教員・文化祭運営必見!】文化祭...
2023年7月24日 生徒会活動振興会では7月23日、生徒会タイプ診断を公開しま...
2023年7月12日 本日、記事第6弾となる、「《新規設立》神奈川生徒会連盟に聞...
2023年7月10日 本日、記事第5弾となる、「いじめを考える鈴鹿高校」を公開し...
2023年7月9日 本日、記事第4弾となる、「期待も信用もない生徒会から、学校の...
2023年7月5日 本日、記事第3弾となる、「超ハイクオリティな文化祭はどのよう...
本日、記事第22弾となる、「北関東の生徒会役員が集まった北関東生徒会交流会に行っ...
本日、記事第22弾となる、「1000万をどう使う?N/S高生徒会はこれからの生徒...
本日、記事第21弾となる、「1000万をどう使う?N/S高生徒会はこれからの生徒...
2024年7月1日 本日、記事第20弾となる、「全国生徒会大会2024~全国から...
2024年6月4日 本日、記事第19弾となる、「多摩生徒会協議会の交流会に参加し...
2024年5月15日 本日、記事第18弾となる、「他校との議論の場を取材してみた...
2024年3月2日 本日、「あつまれ!学校のリーダーズ」の開催報告の記事を公開し...
2023年12月28日 本日、記事第17弾となる、「短い任期で長い間の慣習を変え...
2023年12月22日 本日、記事第16弾となる、「関西に新しい風を!!全国生徒...
2023年11月28日 本日、記事第15弾となる、「生徒にも地域にも愛されるため...
2023年11月20日 本日、記事第14弾となる、「地方でも交流は止まらない~長...
2023年11月8日 本日、記事第13弾となる、「より良い生徒会活動を、自分たち...
弊会では生徒会甲子園を開催することになりましたので下記の通り生徒会甲子園実行委員...
生徒会の活動、毎年同じことやってるな、何か新しいことやりたいけれど、いいアイデア...
弊会が団体設立時から伴走支援を行っている『福岡生徒会連盟』が、2025年7月6日...
NPO法人生徒会活動振興会は2025年7月2日、相馬市立向陽中学校と共同で『向陽...
2025年2月にシーズン1を終えた「あつまれ!学校のリーダーズ」は新たなシーズン...
弊会が設立/運営の支援を行っている福岡生徒会連盟が、 4月25日に「第2回オン...
特定非営利活動法人生徒会活動振興会振興会は、2025年5月17日14:00~1...
「主体的」に動く生徒会にすることを目標とし、6月29日(日)に「向陽中サミット...
※あつまれ!学校のリーダーズ-実行編-の参加者募集は終了しました。 2024年8...
2024年6月27日 2024年3月に東京で開催した企画、「きみと知り合うはじめ...
2024年6月13日 昨年の12月に開催した、「あつまれ 学校のリーダーズ」の第...
2024年3月2日 本日、「あつまれ!学校のリーダーズ」の開催報告の記事を公開し...